占い★スタークローラー

紫微斗数

紫微斗数による疾厄宮の鑑定結果

運勢・性質を読み解く命盤

西暦1956年
2月5日11時9分(時差19分)

旧暦12月24日11時28分生まれ

年干支:乙未
時支:午
陰女/木三局
命宮
天府星(◎)
身宮
3~12歳
兄弟宮
太陽星(◎)
113~122歳
夫妻宮
武曲星(△)
破軍星(×)
天空星
地劫星
天馬星
103~112歳
子女宮
天同星(△)
陰煞星
文昌星(○)
鈴星(×)
擎羊星(○)
93~102歳(2024太歳)
財帛宮
左輔星
火星(△)
禄存星(◎)
鳳閣星
83~92歳
疾厄宮
陀羅星(×)
天喜星
73~82歳
遷移宮
廉貞星(△)
七殺星(◎)
63~72歳
奴僕宮
天梁星(◎)
天姚星
天魁星
化権星
53~62歳
官禄宮
天相星(○)
右弼星
龍池星
43~52歳
田宅宮
巨門星(×)
文曲星(△)
33~42歳
福徳宮
紫微星(◎)
貪狼星(△)
化科星
23~32歳
父母宮
天機星(○)
太陰星(△)
天刑星
天鉞星
化禄星
化忌星
紅鸞星
13~22歳

疾厄宮の星から分かること ~体質・かかりやすい病気の傾向など~

疾厄宮に甲級主星が入らないようです…

疾厄宮に甲級主星(紫微星・天機星・太陽星・武曲星・天同星・廉貞星・天府星・太陰星・貪狼星・巨門星・天相星・天梁星・七殺星・破軍星のいずれか) が入らないようです。

疾厄宮に甲級主星が入らない場合には、対宮となる父母宮に入る星で鑑定します。 疾厄宮に入っている場合よりも、それぞれの星の持つ個性の傾向が控え目になるとお考えください。

疾厄宮の対宮(父母宮)に天機星が入る人

疾厄宮の対宮(父母宮)に天機星の入る人は、 脳神経の疾患や精神的な不調に注意してください。

具体的な症状としては、例えば、頭痛・不眠・めまい・神経症・欝などが挙げられるでしょう。

実際にこうした症状が出る場合には、乗り物の運転や機械操作には向きません。 どうしても必要な場合には、人一倍安全意識を高めて、 事故を起こさないよう注意してください。

他に、肝臓・胆のうの疾患に注意してください。

疾厄宮の対宮(父母宮)に太陰星が入る人

疾厄宮の対宮(父母宮)に太陰星の入る人は、体の中の水の巡りについて注意してください。 特に下半身に疾患が出やすい傾向があります。

具体的な症状としては、例えば、腎臓炎・膀胱炎・喉の渇き・痔・頻尿・軟便などが挙げられるでしょう。 男性は早漏、女性は生理不順に悩むことがあるかもしれません。

また、神経過敏から来る気分の落ち込み・ヒステリックな言動・神経症・鬱などにも若干注意してください。

基本的な人格・性質
兄弟姉妹との関係性
結婚・恋愛の傾向
どんな子供を持つか
財運・得財の傾向
体質・かかりやすい病気
移動・外出・対人運
部下・後輩との関係性
仕事運・職業の適性
不動産・住居に関する運勢
精神的な充足・趣味
両親との関係性
他の人との相性を占う
日ごとの運勢カレンダー
四柱推命で占う
西洋占星術で占う
九星気学で占う
モテ占いで占う

上記は、疾厄宮に入っている星から読み解いた 体質・かかりやすい病気の傾向など の解説です。

それぞれの宮から鑑定できる内容は以下の通り。

  • 命宮 … 先天的・基本的な人格・性質
  • 兄弟宮 … 兄弟姉妹との関係性
  • 夫妻宮 … 恋愛や結婚の傾向・適した異性のタイプなど
  • 子女宮 … 子供に恵まれやすいか、どんな子供を持つか
  • 財帛宮 … 財運のあるなし、財産を得る手段の傾向など
  • 疾厄宮 … 体質・かかりやすい病気の傾向など
  • 遷移宮 … 移動・外出・対人関係に関する運勢
  • 奴僕宮 … 部下・後輩との関係性
  • 官禄宮 … 仕事運・職業の適性など
  • 田宅宮 … 住居に関する運勢
  • 福徳宮 … 精神的な充足、楽しみ、趣味など
  • 父母宮 … 両親との関係性
  • 身宮 … 人生の後半生を左右する後天的な運勢

※上記の占い結果は、古来から伝わる紫微斗数の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“紫微斗数ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。

どの星が入っているから良い、あるいは、悪いという解釈のしかたは正しくありません。 どの星であれ、それを長所として伸ばせば良い星となりますし、短所として増長させてしまえば悪い星となるでしょう。

この占いを利用することで運勢が良くなったり、思いがけない幸せが訪れたりするというものではありませんが、 この占いを楽しんで、普段の生活のご参考にしていただければ幸いです。