占い★スタークローラー

紫微斗数

紫微斗数による命宮の鑑定結果

運勢・性質を読み解く命盤

西暦1956年
2月5日11時9分(時差19分)

旧暦12月24日11時28分生まれ

年干支:乙未
時支:午
陰女/木三局
命宮
天府星(◎)
身宮
3~12歳
兄弟宮
太陽星(◎)
113~122歳
夫妻宮
武曲星(△)
破軍星(×)
天空星
地劫星
天馬星
103~112歳
子女宮
天同星(△)
陰煞星
文昌星(○)
鈴星(×)
擎羊星(○)
93~102歳(2024太歳)
財帛宮
左輔星
火星(△)
禄存星(◎)
鳳閣星
83~92歳
疾厄宮
陀羅星(×)
天喜星
73~82歳
遷移宮
廉貞星(△)
七殺星(◎)
63~72歳
奴僕宮
天梁星(◎)
天姚星
天魁星
化権星
53~62歳
官禄宮
天相星(○)
右弼星
龍池星
43~52歳
田宅宮
巨門星(×)
文曲星(△)
33~42歳
福徳宮
紫微星(◎)
貪狼星(△)
化科星
23~32歳
父母宮
天機星(○)
太陰星(△)
天刑星
天鉞星
化禄星
化忌星
紅鸞星
13~22歳

命宮の星から分かること ~基本的な人格・性質・前半生の運勢~

命宮に天府星が入る人

命宮に天府星の入る人は、人当たりの良い温和な性格でしょう。 知性は高く、他人に寛容で、様々な問題にもバランス良く対応できる人です。

仕事においても要領よく業務をこなしていける人でしょう。 トラブル発生時にもあわてずに対処できる高い実務能力を持っています。 周囲からは、しっかりしている・安心して見ていられるといった評価を得ているかもしれません。

どちらかといえば、自分自身が細かな仕事を抱えて頑張るよりも、 人に動いてもらって必要以上に口出しせずにゆったりと構えているほうが、 物事がうまく進む場合が多いようです。

また、場合によりけりですが、一人で頑張る専門的な職業よりも、 周りの協力を得ながら進められる企業の総合職・事務職、公務員などのほうが向いている傾向があります。

女性の場合には、専業主婦だけではなく仕事と家庭を両立することを検討してみるのも良いでしょう。

もちろん、天府星の持つバランス感覚の良さは家庭においても真価を発揮するので、主婦に専念するのも悪くありません。 亭主を立てつつも実際の主導権は自身が握って家庭を操縦する「しっかりものの奥さん」になれれば、 家庭環境がうまく収まりやすいでしょう。

注意すべき点を挙げるなら、他人に寛容で細かいことを気にしない分だけ、 その悪い面が出ると、大雑把・いい加減になってしまうことがあるかもしれません。

その結果として、細やかな気配りがおろそかになってしまったり、仕事が雑になってしまうことがあるので、 時には気を引き締めて自分自身を点検してみることも必要でしょう。

紫微星が北斗の主星であるのに対して、天府星は南斗の主星です。 天府星は基本的に吉の星であり、日々の生活の中に自分の役割と幸せを見出すことができれば、 おおむね幸せな人生でしょう。

基本的な人格・性質
兄弟姉妹との関係性
結婚・恋愛の傾向
どんな子供を持つか
財運・得財の傾向
体質・かかりやすい病気
移動・外出・対人運
部下・後輩との関係性
仕事運・職業の適性
不動産・住居に関する運勢
精神的な充足・趣味
両親との関係性
他の人との相性を占う
日ごとの運勢カレンダー
四柱推命で占う
西洋占星術で占う
九星気学で占う
モテ占いで占う

上記は、命宮に入っている星から読み解いた 基本的な人格・性質 の解説です。

命宮に入る星は、その人の先天的・基本的な人格・性質を表します。 特に生まれてから中年くらいまでの前半生においては、大きな影響を持ちます。 そして、前半生に形成された人格は、当然ながら人生の後半においても大きな影響を持つので、 その意味では人生の後半生においても命宮の星の与える影響は小さくありません。

それぞれの宮から鑑定できる内容は以下の通り。

  • 命宮 … 先天的・基本的な人格・性質
  • 兄弟宮 … 兄弟姉妹との関係性
  • 夫妻宮 … 恋愛や結婚の傾向・適した異性のタイプなど
  • 子女宮 … 子供に恵まれやすいか、どんな子供を持つか
  • 財帛宮 … 財運のあるなし、財産を得る手段の傾向など
  • 疾厄宮 … 体質・かかりやすい病気の傾向など
  • 遷移宮 … 移動・外出・対人関係に関する運勢
  • 奴僕宮 … 部下・後輩との関係性
  • 官禄宮 … 仕事運・職業の適性など
  • 田宅宮 … 住居に関する運勢
  • 福徳宮 … 精神的な充足、楽しみ、趣味など
  • 父母宮 … 両親との関係性
  • 身宮 … 人生の後半生を左右する後天的な運勢

※上記の占い結果は、古来から伝わる紫微斗数の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“紫微斗数ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。

どの星が入っているから良い、あるいは、悪いという解釈のしかたは正しくありません。 どの星であれ、それを長所として伸ばせば良い星となりますし、短所として増長させてしまえば悪い星となるでしょう。

この占いを利用することで運勢が良くなったり、思いがけない幸せが訪れたりするというものではありませんが、 この占いを楽しんで、普段の生活のご参考にしていただければ幸いです。